<ぶらり沖縄>
9ヶ月ぶりの沖縄です。
室内環境学会が沖縄で開催されました!今回で2度目の開催です!
<首里城(本殿)炎上>
首里城は、1429年から450年間存在した琉球王国の政治や外交、文化の中心地。
太平洋戦争中の沖縄戦で焼失したが、沖縄の本土復帰後の1992年に国営公園として復元。
首里城跡は中国と日本の築城文化を融合した独特の建築様式などに価値があるとされ、
2000年12月、『琉球王国のグスク及び関連遺産群』が、日本で11番目の世界遺産に登録。
2019年10月31日午前2時40分ごろ、
那覇市の世界遺産、首里城跡に建つ首里城正殿付近から出火。
木造3階建ての正殿から出火して北殿、南殿などに延焼、6棟をほぼ全焼し、
約8時間後に鎮圧された。 本当に残念です!
一日も早く再建されることを祈ります!


<ディープタウン 栄町>
まるで戦後復興当時にタイムスリップしてしまったかのような、
ノスタルジックな雰囲気が味わえる「栄町市場」。
昼間は、青果精肉店・豆腐店・洋裁店などがひしめき合っているマチグヮー
(方言で市場)ですが、夜になると飲み屋街にガラリと変わります。
大小たくさんのお店(数えきれないほど!)が立ち並ぶので、
ちょい飲みやハシゴ酒にピッタリ!ディープな沖縄ワールドです!
※
久しぶりにリフレッシュできました!
|

金城町石畳道 |
琉球石灰岩が敷かれた全長300mの石畳道
敷石は大小の琉球石灰岩を
組み合わせた「乱れ敷き」
 |

玉陵 |
第二尚氏の歴代国王の墓。
東室、中室、西室の3つの墓室、
玉陵碑、前門、後門、展示館である玉陵奉円館
 |

波上宮 |
琉球時代から特別な扱いを受けていた
琉球八社のひとつ。
沖縄では最も格式高い神社
 |

仲島の大石 |
高さ6m、中央部の周囲約25mの琉球石灰岩
岩の下部は波に浸食されていて
周辺が海岸だったことを示している。
 |

第一牧志公設市場 |
【市場閉場、移転・仮施設準備期間】
2019年6月17日(月)〜2019年6月30日(日)
【仮設市場開業期間】
2019年7月1日(月)〜2022年3月31日(木)
 |

ロワジールホテル那覇 |
約800万年前の
化石海水を源泉にもつ食塩泉
源泉掛け流しの天然温泉
 |